イノシシカウンセルが提供する知財保護のトータルサポート
特許
技術的アイデアの権利化から先行技術調査、強固な特許網の構築まで、貴社の独自技術を法的に保護します。
商標
ブランド名、ロゴの保護、類似商標の監視、不正使用対策を通じて、企業価値の根幹を守り抜きます。
意匠
製品デザインの保護、部分意匠・関連意匠の活用戦略により、貴社製品の視覚的魅力を独占的に確保します。
著作権・ノウハウ
ソフトウェア、技術マニュアル、営業秘密の保護スキームを構築し、見えざる資産を厳重に管理します。
模倣品対策
税関での差止、ECサイトでの出品削除要請、警告書送付、訴訟など、あらゆる手段で模倣品からブランドを守ります。
知財戦略コンサル
IPランドスケープ分析、知財ポートフォリオの最適化、ライセンス交渉支援で、貴社の知財を経営戦略に組み込みます。
権利化までの流れ(特許の例)
発明ヒアリング
貴社の開発者の方から、発明の技術内容、課題解決の内容、先行技術との相違点などを詳細にヒアリングし、知財の芽を見つけ出します。
先行技術調査
発明の新規性・進歩性を客観的に評価するため、国内外の特許文献や非特許文献を徹底的に調査。特許取得の可能性と戦略を精査します。
明細書作成
ヒアリングと調査結果に基づき、貴社の技術的特徴と権利範囲を最大限に保護する高品質な特許明細書を練り上げます。法律と技術の専門知識を結集します。
出願・中間対応
特許庁への出願後、審査官からの拒絶理由通知などに対し、的確な反論や補正を行うことで、確実に権利化へと導きます。
設定登録
審査をクリアし、特許庁への登録が完了すれば、貴社は法的に強力な独占権を獲得します。この権利が貴社の競争力の源泉となります。
知的財産に関するよくあるご質問
はい、既存技術の課題を解決するような、一見小さな工夫でも、特許になる可能性は十分にあります。特に自動車業界では、既存技術への応用や効率化に関する改善点が多く、それが競争力に直結する場合も少なくありません。まずは専門家である弊社にご相談ください。可能性を詳細に評価いたします。
商標登録にかかる費用は、保護を希望する商品・サービスの区分数によって変動します。また、期間は出願から登録まで通常、半年から1年程度が目安となりますが、審査の状況により前後する可能性があります。詳細なお見積もりと期間については、個別にご相談を承っております。
海外での権利保護には、マドリードプロトコル(マドプロ)制度を利用した国際出願や、各国の特許庁へ直接出願する方法など、いくつかの選択肢があります。貴社の事業戦略や進出予定国に合わせて、最も効率的かつ効果的な出願戦略をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
他社特許の侵害リスクを事前に評価するための「侵害予防調査(クリアランス調査)」を実施することを強くお勧めします。これにより、事業を開始する前に潜在的なリスクを把握し、回避策を講じることが可能です。弊社では、このような調査から対策立案まで一貫してサポートいたします。